新着記事 2020.06.22 2020.04.19 動画が色々と公開されています。 6月から毎週金曜日と土曜日の夜に動画をアップロードするようにしました。かなり手抜きの動画が多いですが、とりあえずアップしていきます。というのもyoutubeがんばってみようと思い立った日から僕たちはことあるごとに動画を撮影してい... 木を味わう「ヒノキのスプーンキット」販売開始しました。仕事でもPCと向き合って、通勤中や自宅でもついついスマホやPCでSNSを見たりして、何となく時間を過ごしてしまいがち。自然のものに触れたり、何かに集中して自分と向き合う時間を持ったり、自分を労ったり、リラックスできるような時間をなかなか... ほうれん草を育ててみた。 2020年の4月はじめ、知り合いにもらったホウレンソウの苗を畑に植えてみました。そして放置すること5週間・・・どうなったでしょう。 よかったらチャンネル登録お願いします~。 【動画】味噌をつくるよ――その3:大豆を潰して樽に投げ込む編 さて、いよいよ味噌づくりの最終段階「大豆を潰して樽に投げ込む編」です。あったかい大豆を足で踏む感覚、べちっと樽に投げこむ感覚、なんか楽しい味噌づくりです。床下収納に入れて半年間放置します。結果はどうなることやら・・・。過去の... はる 様からの完成報告――みんなの木工ひろば ———–お家で過ごす時間が増えた今にぴったりな木工クラフトでした!!最初はナイフの扱いに苦戦しましたが、動画を見ながらのんびり楽しくできました(^-^)自分で用意するものがなくて楽ちん... もつ 様からの完成報告――みんなの木工ひろば ———–簡単に可愛いジャムスプーンが出来ました。説明書が手書きで丁寧で読んでて楽しかったです!次回作も楽しみにしてます。もつ———R... ひのきイヤリングのつくり方 【木のイヤリング】 今日は、ひのきのイヤリングのつくり方について書きます。まずひのきの材を10mm×10mm程度の角材にします。現在作品としているものは買ってきた乾燥材を使用しています。 味噌をつくるよーーその2:とにかく煮るよ 味噌づくり動画その2です。前回の動画では、大豆をひと晩水に漬けておく工程をまとめました。今回のテーマは「とにかく煮る」です。のんびり雑談しながらの味噌づくりです。 よかったらチャンネル登録お願いします~。 ... 木のたまご―― 手の中で木を育む。「誰もが自由に木を感じるのアイテム」です。「やすりで磨いてオイルで仕上げる」というシンプルな行為を通じて木の重さや色、香り、肌触りといったものを感じていただくことが出来ます。そのため、出荷時点では荒... 種を蒔いたよトマトとナスの種を蒔きました。 味噌をつくるよーーその1:下準備編はじめての味噌づくりの記録その1です。 セットの開封から水に漬けるところまでをまとめました。 順目・逆目とは?ーー木表木裏、元口末口との関係を解説します。ミカねぇねぇ、木を削っていると、「削りやすい向き」と「削りにくい向き」があるじゃない。あれって何なの? ジュンそれは「順目」と「逆目」だね。 ミカならいめ...? さかめ...? どうも。猫の皿の太田潤(@_datsumori_)です。 こ... 「おうちで木工キット」販売はじめましたーー背景と経緯この記事ではそれを製作するに至った経緯と、どんな気持ちで作ったのかを書きました。ーーーこんにちは 猫の皿の太田です(@_datsumori_)です。岐阜県の恵那市で活動を本格的にスタートさせて、早いものでもう2ヶ月が経ちまし... 【WORKS】さくらころんこんにちは、猫の皿の太田潤(@_datsumori_)です。今回は僕たちの製作している木工品についてご紹介したいと思います。僕らが岐阜県の恵那市に移住してきたのは2020年2月のことです。移住して開業して、... お掃除をしよう 引っ越してきて最初にしたこと、それは家のお掃除です。ガスコンロをもらい、ガスの炊飯器をもらい、冷蔵庫をもらい・・・まわりの人が本当に優しい。まだ寒いけど良く晴れた日のことでした。 よかったらチャンネル登録お願いしま... サツマイモを収穫しよう!?長野の森にサツマイモの苗を植えた結果です。